2024/01/28 15:23


飼い主さんとペットの絆は特別なものです。健康状態についても、お互いに影響し合うことが多々あります。

過去には私が体調を崩すと、うちのちびも同じような内容で体調を崩すなんてことが幾度もありました。

そこで、今回は飼い主さんと愛犬とのシンクロについて考えてみたいと思います。


生活習慣からのシンクロ

物理的に考えると、飼い主さんと愛犬は同じ生活環境で過ごしており、食事や運動、睡眠などの生活習慣が共有されていることが多いと思います。

共通の生活環境や生活習慣が、同じ健康の影響を及ぼす可能性はありますね。

 

飼い主さんと愛犬の“共感応答”とは?

しかし、物理的なことだけではなく、もっと感情的なシンクロもありますよね。

例えば、飼い主さんが喜んでいると愛犬も嬉しそうな行動を取ったり、飼い主さんが悲しんでいると愛犬はなぐさめようとする行動を見せることがあります。

これは、共感応答というものなんです。


“共感応答”とは、相手の感情や状態に敏感に反応し、同じような感情や行動を取ることを言います。

研究によれば、犬は人間の表情や声のトーンを理解して、それに対して感情的な反応を示すことができるとされているそうです。


飼い主さんと愛犬の“共感応答”は、愛犬と飼い主さんとの間に特有のコミュニケーションが存在することを示していて、お互いの感情や状態に対して理解と共感が生まれていることを意味しているんです。

飼い主さんと愛犬の間には、”共感応答”によって、深い絆やコミュニケーションが築かれているんですね!

 

この“共感応答”から、飼い主さんのストレスが愛犬にも影響を与え、逆に愛犬の健康状態が飼い主さんの健康状態に影響を与えることもあります。

飼い主さんが健康で幸せならば、愛犬も健康で幸せ。もちろん、その逆も然りです。

共に健康的な生活習慣を持ち、お互いの存在を大切にすることで、より一層、幸せな健康パートナーになりましょうね♡