2024/02/09 19:12
あなたはペットシッターを利用したことがありますか?
ペットシッターは、飼い主さんが外出や旅行中にペットの世話をしてくれる専門家です!
特に最近では、単身・一人暮らしでわんちゃんと暮らす飼い主さんも多く、ペットシッターの需要も拡大しています。
そんな飼い主さん、わんちゃんの快適な暮らしを応援したい!
そこで今回は、“良質なペットシッターを探す時のポイント”を考えてみます。
ペットシッターのサービスとは?
ペットシッターが行う具体的なサービス内容としては、基本的には…
・散歩
・ごはん
・排泄状況の確認やお掃除
・ちょっとした遊びやおやつ
…などになります。
そのほか、「わんちゃんの通院代行」や「わんちゃんの介護」なども場合によってはありますが、ペットシッターさんによってサービス内容は変わってくるので、ニーズに合わせシッターさんを選びましょう。
私も10年近くお世話になっているペットシッターさんがいます。
利用し始めたのは現在15歳のちび1匹の時でしたが、単身で仕事も忙しく、お留守番させがちだったため、度々ペットシッターをお願いしていました。
長くシッターをしてもらっていたので、現在3歳のまめが来て2匹になってからも、どちらとも相性が良く、とても助かっていますよ。
ペットシッター選びはとても重要!
ペットシッターを選ぶポイントとして、まずは、どのような専門知識やスキルがあるのかを確認しましょう。
わんちゃんとの接し方やお世話の仕方だけではなく、健康状態や行動に関する専門知識を持っているか、緊急時の対応が柔軟にできるか…など、専門知識やスキルを確認しておくことは重要です。
また、今までのシッター経験に関しても、できる限り確認しておきましょう。
そして、わんちゃんとの相性もとても重要です。
お留守番中のわんちゃんは、飼い主さんがおらず別の人がいることで、ストレスを感じる子もいますよね。
飼い主さんが居なくともストレスなく快適に過ごせるかを判断するために、利用前のシッターさんとの相性チェックは重要です。
そして、可能であれば、評判や口コミもチェックしてみましょう。
専門知識やスキルがあり、わんちゃんとの相性も良いペットシッターは、とても信頼できる存在です。
ペットシッターが毎回変わるのは、わんちゃんも飼い主さんも負担になりますよね。
慎重な検討と十分な調査が必要ですが、安心して外出するためにも、その努力は価値がありますよ!
長くお世話をお願いできるような信頼できるペットシッターさんを見つけましょう♪