2024/09/11 17:56


こんにちは。Bungy店長です!
秋の準備をしているのですが、まだまだ暑いですね〜。

昨日、ペットライン主催の「シニアのそなえプロジェクト」のイベントに行ってきました。
シニア期に起こりやすい関節症や認知症についての展示や、わんちゃん猫ちゃんの認知症写真展、オリジナル絵本「シニアのそなえものがたり」の原画の展示などがありました。

うちもシニアのちびちゃんがいるのでとっても共感しつつも、シニア犬と暮らすことにどのように向き合っていくかということを、今一度、考えてみました。

「心配性」という恐怖の病い

私の話になってしまいますが、私はちびがまだシニアになる前から、何かと心配しては病院に駆け込む…という「ちび心配性」を患っています。笑
この小さくて軽くて弱そうに見える生き物に何かあったら!…と、常に心配でならなかったんです。

でも、ちびちゃん。
小さくて軽いけど、実は私が思っている以上に、体もハートも強いんですよね。

もちろん、色々持っている病気に対するケアはしています。
もしかしたら、必要以上のケアをしているかも。
できる事は全部やっているんですよね〜。

なので、いつ失うかもしれない恐怖が私を心配性にしているんですが、そんな恐怖に囚われて過ごしていてはもったいないなと!

例えばこれから認知症になってしまうかもしれないし、何か病を発症してしまうかもしれませんが、
そんな起きていない事を心配していても、意味がありませんよね。

やることはやっているんだから、あとは毎日を楽しく過ごすだけですよね!

元気なシニアとの”今日”を毎日楽しむ!

わんちゃんを飼っている方は、私と同じように心配性の人って多いんじゃないかと思います。
シニアでたとえ病気を持っていたとしても、今日が元気に過ごせるのであれば、それはマイナスではありません。
プラスなんです。

日頃のケアをしっかりやられているのなら、もう心配で心を使うのはやめましょうね!

一緒にいられる時間はどれくらいなのかわからないですが、プラスである今日を毎日全力で一緒に楽しみたいと思います。


シニアに優しいおやつをBungyで! https://bungy.buyshop.jp/