2024/10/15 18:48


こんにちは。

今日の朝のお散歩のことです。
歩きスマホの人にちびが蹴られました!
怒り心頭です!!

ちびはお年もあって、お散歩はマイペースです。
走ることもあれば、くんくん活動でなかなか進まない事も…。
(3歳のまめは、そのペースに付き合ってくれています。)

マイペースで飼い主の横で並走することはできなくなってきたお年だからこそ、歩道を歩くにも、できるだけ端の方を歩いているんです。

本当にやめて!歩きスマホ!!


それなのに、スマホに夢中だったのか全然気づかないで、私にぶつかってくるような勢いで、端を歩いているちびを蹴りました。
そして、「すみません。」とボソッと言って行ってしまいました。

私はびっくりしすぎて、ちびを抱え上げたものの、どうしたらいいのかわからないまま、立ちすくんでしまいました…。

幸いちびはなんともなく、その後も元気に歩いてくれたのでホッとしてはいるのですが、
後から考えたら、もしちびに何かあったらどうしただろう?と、沸々と怒りが込み上げてきて収まらない!!

その人の写真を撮っておけばよかった?住所や名前を聞くべきだった??
…などなど。

そこで、怒りに任せて人としてダメな事をしないように、犬を飼っている人の恥にならないように…

そんな時にはどんな対応をするのが正解かを、最寄りの警察署に電話相談して確認しました!

トラブルになりそうなら早めに110番!


結論としては…

・その時に大丈夫でも後で何かある場合があるので、連絡先は聞いた方がいい。
・もしそれを聞いたことでトラブルになりそうなら、「では今から警察を呼びますのでお待ちください。」と言って、早めに110番をする。
(トラブルになってから呼ぶと火に油な可能性があるので、できるだけトラブルになる前にね!)

現状では、この対応が一番いいんではないかとの警察の方の見解をいただきました。

ちなみに、その警察官の方も16歳のシニア犬を飼っていて、すごくその場面が理解できるとのこと。
(そして結構、そのシニア犬の話もされてしまいました。笑)

思いやり、大事じゃない?

比較的、地方だと歩いている人より車の方が多いので、車に気をつけないといけないかもしれません。
都心に暮らしていると、もしかしたら、車よりも怖いかもしれないいろんな人がいます。

例えば、なぜか絶対道路の端っこを歩かないとダメな人。
この人は犬だろうと老人だろうと子供だろうと道を譲りません。俺の道だからどけと言わんばかりです。
結構な頻度でいます。

そして、歩道をすごい勢いで走る自転車。
たまに、タイツのようなウェアにヘルメット、サングラスでロードレーサーのようなスタイルなのに、そのいで立ちで歩道を走ってきます。
ロードレーサー風の方は、車道を思いっきり走っていただきたいものです。

また、家の近くには小学生の進学塾があり、夜のお散歩時間にそこから一斉に小学生が出てくるのにでくわしたら、もう、危険。
交通整理してくれる人はいるのですが、後ろ向きで走るなど、軽く私の想定を超えた行動の子が必ずいます。
ちびまめは抱っこするしかないですね。

このように、お散歩時、人の数だけ危険を感じてしまいます。
でも、この変な人とでくわしてしまった時に、こちらもモラルに欠けた対応をしてしまうと、その変な人と同レベルになってしまいますよね。

だから…
大人も子供も、もう少しでいいから、お互いに思いやりを持てないかな〜っていつも思います。
みんなが今よりもちょっとずつ思いやりを持って優しくなれば、みんなの毎日が少しラクに、そしてもっと楽しくなるんじゃないかと思いますよ。

そんな夢のような世界でのお散歩タイムは、果たしてやってくるんでしょうか。


愛犬の日々のストレスケアにBungyのおやつどうぞ♪