2025/01/21 16:19

前回のブログで、愛犬がお客さんに吠えちゃう理由として、大きくは「警戒心」と「興奮」があるとお話ししました。
(愛犬がお客さんに吠える理由 https://bungy.buyshop.jp/blog/2025/01/14/200015)
そこで今回はそんなお客さんに吠えてしまうわんちゃんのトレーニングをご紹介します!
「警戒心」から吠えてしまうわんちゃんのトレーニンング
警戒心から吠えてしまうわんちゃんにはインターホンの音を聞いたら「お座り」や「伏せ」を指示しましょう。
そして、成功したらご褒美!
短い練習を毎日繰り返し、徐々に慣れさせましょうね!
この繰り返しで、警戒心がある子には、お客さんの登場をポジティブな経験に変える意識づけになります。
そして、お客さんが来た時にはリードやゲートを活用しましょう。
静かな部屋に一時的に移動させたり、好きなおもちゃを与えるなどで刺激を減らすこともいいですね!
警戒して吠えちゃう子にはお客さんとの距離を適度に保つことで、安心感を与えられます。
また、お客さんにも協力してもらいましょう!
初対面の方は、犬が落ち着くまでじっとしてもらったり、おやつを持ってきてもらい、犬が「この人は怖くない」と思えるようにするなどです。
やってはいけないのは、「大声で叱る」 「無理に触らせる」などです。
逆に吠えが悪化したり、さらに警戒することになっちゃうことがありますので、注意してくださいね。
「興奮」から吠えてしまうわんちゃんのトレーニング
興奮して吠えてしまうわんちゃんには、特に冷静さを身につけさせるトレーニングが効果的です!
まずは、日常的にエネルギーを発散させましょう!
お客さんが来る前に、愛犬のエネルギーをしっかり発散させることで、興奮を抑えやすくなります。
お客さんが来る予定がある日は、いつもより少し長めのお散歩や遊びの時間を確保したり、フリスビーやボール投げなどの運動で体を動かすなどは効果的。
知育トイを使って頭を使う遊びを取り入れるのも満足感が得られますよ♪
そして、警戒心の子と同様に、「お座り」や「伏せ」をしっかり練習しておくと効果的です。
興奮しちゃう子は、インターホンの音に関係なく、日常から練習しておきましょう!
まずは刺激の少ない環境で練習し、できたらご褒美をたっぷり与えてね。
できるようになったら、愛犬が興奮するきっかけ(インターホンやノック)に慣れさせる練習をしてみましょう!
音が鳴る → お座り or 静かにしていられたらご褒美♪
これを繰り返して、音=良いことが起こると関連付けを作るといいですよ!
最初は短い時間や少ない回数から行って、愛犬が疲れないようにすることが大切です。
さらに、興奮わんちゃんには、飼い主さんの落ち着きもカギになります。
愛犬は飼い主さんの感情に敏感なので、飼い主さんが冷静でいることが大切!
愛犬が吠えたり興奮しても大声を出さず、穏やかに対応したり、興奮している愛犬に対して目を合わせず、背中を向けるなどで「興奮しなくていいよ」とアピールしましょう!
トレーニングのコツは「焦らず気長に!」
1日も早くできるようになってほしいですが、焦りは禁物!
少しずつ進めることが大切です。
また、わんちゃんが成功したときは必ず褒めてあげましょうね!
どうしても改善が難しい場合は、ドッグトレーナーや獣医師に相談してみるのも良いですが、「吠え癖は直らない」とあきらめず、まずは、愛犬と一緒に楽しくトレーニングしてみましょう♪
「お客さんが来たときの吠え癖に悩んでいる飼い主さんも、少しずつ改善することで穏やかな時間を過ごせるようになります。
ぜひ、愛犬に合った方法を試してみてくださいね!
トレーニングはBungyのおやつで♪ https://bungy.buyshop.jp/