2025/03/27 12:00

こんにちは。Bungyです。


愛犬と過ごす毎日は、癒しや幸せがたくさん詰まっているものですよね。

でも、大切な家族であるわんちゃんのHAPPYを守るためには、正しい知識や適切なケアが必要です。


そこで今回は、「飼い主力」について考えてみたいと思います!

愛犬が幸せでいてくれるために、どんなことができるのか? 

一緒にチェックしてみませんか?


飼い主力ってなんだろう?

いろいろな考え方があると思いますが、「飼い主力」とは「愛犬の健康や幸せを守るために、適切な知識・行動ができる力」のことだと思います。

ただごはんをあげる、散歩に行く、というだけではなく、愛犬のサインをしっかり読み取る力も大切なのではないでしょうか。


「うちの子のためにもっとできることはないかな?」と考えながら日々の接していくことが、飼い主力アップにつながるんだと思います。



飼い主力を高めるポイントってなんだろう?

まずは、食事管理。愛犬の幸せは、毎日のごはんからです。


栄養バランスの取れた食事を与えられる、

犬にとって危険な食材を知っておく

愛犬の体調に合わせたフードやおやつを選べる


…などは、食事管理おいて非常に重要なポイントです。

こちらを愛犬のためにどれだけできるかで、飼い主力の差が出てくるのではないでしょうか。


また、シニア期になると体調の変化が大きいですが、よく観察して、シニア期特有の体調に合わせた食事管理ができることも、とっても大切な事だと思います。

そして、アレルギーがある子は多くみられますが、アレルギーの場合は食材を見直すなど、臨機応変な食事管理をしてあげたいですね。



次に、体調管理。

わんちゃんは言葉で不調を伝えられないので、毎日の体調チェック(食欲・うんち・皮膚・元気さ)は、必須のポイントです。


さらに、定期的な健康診断を受ける、運動不足・ストレスを溜めないようにする工夫なども飼い主力の違いが出るところだと思います。

日常での、歯のケアや爪切りなどのメンテナンスも大切ですが、「いつもと違う…?」と感じたら早めに対処できるかできないかで、大きくわんちゃんの幸せは変わってくるんだと思います。



そして、心のケアができるかどうか。

物理的な食事や体調管理も大切ですが、わんちゃんの心の健康ってとても大切!


一緒に過ごす時間をちゃんと取って、話はできないけれど、しっかり対話ができているでしょうか?

「放っておかれて寂しい…」というストレスは、問題行動(不幸せ)につながることもあるからです。


適度に頭を使う遊びを取り入れたり、その子に合った運動量を見極めて一緒に体を動かす…なども、大切なポイントですよね。


愛犬が安心して過ごせる環境を整えてあげられるかは飼い主力にかかっていると思います。



飼い主力を高めることは、愛犬の幸せを守ること

愛犬も人間同様、健康でいて食べ物で幸せを感じるんだと思いますが、飼い主さんとの絆が元気の源になるんだと思います。


特にシニアになってくると、体の事を考えて心のケアが怠りがちになってしまったりしがちです。

最後の瞬間まで愛犬の幸せを守ってあげるためにも、飼い主さんは常に現状に合わせて意識改革をしていく必要があるんだと思います。

(私の反省も込めてです。)


健康管理・食事・心のケアを意識しながら、愛犬にとって最高のパートナーを目指しましょうね!



愛犬との日々の幸せにBungyのアイテムを♪ https://bungy.buyshop.jp/