2024/08/08 19:00

愛犬のごはんは何派?ごはんのタイプ別のメリット

こんにちは。今日も暑いですね!みなさん、夏バテはしてませんか?毎日おいしく食べれてますか??先日、『わんちゃんのメイン食のタイプ』のアンケートを行ったところ…ジャジャン!このような結果になりました!...

2024/08/02 18:10

愛犬の夏バテ対策!役に立つ食べ物

夏が来ると、私たち人間と同様に犬も暑さに悩まされます。夏バテは、食欲不振や体力低下を引き起越すので、特にシニアやパピーなどは注意が必要ですよね。うちではシニアのちびは夏に強く元気なのですが、若手の...

2024/07/30 14:27

愛犬のケアを続けるための簡単な方法って?

愛犬のケアは、飼い主さんの重要な役割ですよね。ただ、忙しい毎日の中でケアを続けることは時には難しいし、負担に感じることもあるのも事実…。そこで、今回はケアを続けるための簡単な方法をご紹介したいと思い...

2024/07/26 19:13

犬にミネラルウォーターって良いの?悪いの?問題

暑くて早朝のお散歩でも汗だくになってしまう今日この頃。みなさんミネラル補給してくださいね!さて。そういえば、私は犬にはミネラルウォーターはあげない方がいいと聞いたことがあるんです。でも、本当なのか...

2024/07/22 17:09

猛暑でも楽しもう!夏の愛犬アクティビティ

夏が来たと思ったらいきなり猛暑ですね!猛暑の日々が続くと、愛犬とのお出かけも慎重にならざるを得ませんね。猛暑でも安心して楽しめる愛犬アクティビティを挙げてみました。庭やバルコニーでのプール遊び犬用...

2024/07/17 15:09

犬の未病って?愛犬の未病対策6選

最近、まめの口の中にイボができているのを発見しました。本人は痛くも痒くもないようですが、ふとしたタイミングで気付けたので、今は口内粘膜の塗り薬で様子を見ています。さて、みなさんは「未病」という言葉...

2024/07/13 15:00

犬を飼っている人の80%が「日常生活に喜び」

こんにちは。最近、Bungyのお客様と愛犬についてお話しできる機会が増えておりまして、なんだかとても充実感を感じています。会社員時代は周りにたくさんの人が居ることが当たり前でしたが、現在はネットショップ...

2024/07/09 18:43

愛犬とサマーライフを満喫するには?

猛暑というよりは、灼熱と呼ぶのがふさわしいような暑さでビビっている店長です。昨日インスタでのアンケート【この猛暑、夕散歩行く?】では、暑くても行くよー 53%、暑いから行かなーい 47%…という結果...

2024/07/06 10:44

Hello!!My Lover vol.5 ー南国でのわんちゃんとの暮らしー

ひさびさの第5回。今回は海を飛び越えて、海外でのわんちゃんとの暮らしについて聞いてみました。 インドネシアのバリ島は、東京から飛行機で8時間くらいの亜熱帯エリアです。観光客が多いこの街で暮らす...

2024/07/01 19:34

80%が「おうちシャンプー」しているという結果に!

先日、おうちシャンプーをするかどうかのアンケートをしました。結果は、80%の飼い主さんがおうちシャンプーをしている結果となりました。2割の方はトリマーさんにお任せ!という結果でした。おうちシャンプー...

2024/06/27 20:12

急病に!犬の療養食どうする?

最近サワサワして落ち着かず、ひさびさに愛宕神社にお参りに行ってきました。暑いので、ちびまめはお留守番でしたが、緑に囲まれ少しリフレッシュしましたよ。サワサワする要因の1つとして、お友達わんこの病気...

2024/06/19 15:50

【保存版】お買い物でポイントを獲得する方法

こんにちは!Bungyでは6月よりポイント制度をスタートしましたが…分かりにくいよ〜!というご意見をいただき…反省中です。Bungyでお買い物をして、ポイントを獲得する方法を改めてお知らせしますね!Bungy Frend...

2024/06/14 17:17

皮下点滴は注視が必要?!

こんにちは。動いていないのに気づく軽ギックリ腰になる弱腰なので、今日も腰ベルトしながら姿勢良く仕事をしている店長です。皆さんのわんちゃんは、皮下点滴ってやったことがありますか?前回、16歳のちびの膵...

2024/06/04 14:28

犬のダイエット・減量をストレスなく行うには?!

ダイエットって大変ですよね。人間もなかなかできないけれど、わんちゃんのダイエットも、なかなか大変です。人間はよく健康診断などで「メタボリックシンドローム」を診断されますが、これは…内臓脂肪型肥満、高...

2024/05/31 13:00

犬の膵炎 トイプードルちびの場合

イベントが終了してホッと一息…と思ったら、次の日、朝からもうすぐ16歳のちびに吐き気が!ちびは13歳の時に急性膵炎を発症してから、定期的に検査をし、ずっと膵炎のお薬を飲んでいました。その時は、嘔吐と酷い...